2007年7月10日火曜日

夕日

7月10日(火)
今日は、午前中に4時間(日本語主専攻1年生のクラス)、
午後4時間(副専攻ビジネス英語3年生のクラス)2クラスの授業がありました。
午前中の授業は、朝8時半から始まります。
今年の1年生はとても真面目で、授業開始5分前もしくは時間きっかりに来ます。
そして、今日、時間と曜日、起きます・寝ます・勉強します・休みます・終わります・読みます・食べますなどの動詞を勉強しました。

新しい言葉は、何度も繰り返し意識して使わないと身につかないように思います。
これは私自身にも言えることで、タイにいる以上必然的にタイ語を話さなくては生活できません。
しかも、シーサケットはタイの東北に位置し、東北弁の『イサーン語』とラオス語とカンボジア語が日常的に話されている地域です。
普段、学生たちのおしゃべりを聞いていると、彼らはほとんどイサーン語とラオス語で、何を話しているのかわかりません。イサーン語は、日本で言うところの『津軽弁』とでも言いましょうか。
私自身、出身が青森なので津軽弁は得意中の得意です。共通語を話すときよりも津軽弁を話しているときのほうが楽で、心の扉も全開になっている気がします。タイ語もイサーン語もラオス語も、まだまだ話すのは下手ですが、心は全開に近くなりつつあります。因みに、授業ではもちろん学生と話すときは共通語ですよ。 
写真は、木の実と寮から見えた今日の夕日です。
大学は緑に囲まれ、見える限りどこまでも緑が続いています。
夕日はほんの5、6分の間に次々と表情を変え、あまりの美しさに見とれてしまいました。
心の扉、全開です。
夕日

夕日1

夕日2

夕日3

夕日4
木の実は『カオマオ』という名前で、食べられます。帰宅途中、大学の寮の前で偶然すれ違った学生がくれました。ご覧のように、実は米粒位の大きさで、中に小さい種があって、すっぱい味がします。私はこれを洗わずに食べちゃいました!!大丈夫かなあ~。

2007年7月6日金曜日

瞑想合宿

瞑想2

瞑想

今日から3日間、新入生を対象にした瞑想会が大学構内で行われ、初日の今日、私も開会式に行って来ました。瞑想会は毎年行われており、シーサケットの郊外にあるお寺のお坊さん4名が大学に来て大学で2泊3日寝泊りしながら指導してくださいます。
さて、今日は朝8時から図書館棟の五階で開会式があるということで、8時前に館内のエレベーターに乗って会場へ向かったところ、そこでちょっとしたハプニングが起きました。乗り合わせた学生は男子が5人、女子が10人ほどで教師は私一人です。 女子学生A「日本人の先生だよ。みんな挨拶して。ほらほら、はやく。」
私「あ。おはよう。サワディーカー!」
男子学生B「おお。先生。」
男子学生C「・・。」(ちらっとこちらを振り返り、照れくさそうにニコニコしながら目で挨拶。) とまあ、そうこうしているちに五階に着いたので皆、エレベーターから降りる準備をして扉が開くのを待っていたところ、なんと扉が開かないではありませんか。 学生たちも私も突然の出来事にびっくりです。   一番丈夫そうな体つきの男子学生が、扉をむりやり開けようとしたものの、一瞬、5センチほど開いてすぐ閉じてしまいました。しかも、その5センチの隙間から見えた景色は暗闇。それを見て皆が一同に「え!ここはどこ~?!」「なんで~。」「どうなってんの?」等など言いながら、女子学生が男子に非常ベルを鳴らすように指示して、非常ベルを鳴らすも誰も応答なし。鳴らしたところで、誰がどこで動いてくれるのだろう。 非常ベルがだめだったので、そのボタンの横にある電話マークのボタンを他の学生が押してみたけれど、案の定、応答なし。大学にエレベーター担当の人がいるなんて見たことも聞いた事もありません。 他の学生が、五階ではなく四階のボタンを押してみたりもしたものの、うんともすんともいいません。しばらく沈黙が続き、待つのもなんなので、私は携帯電話で外にいる先生に連絡をすることに。そしてかばんから電話を取り出そうとした瞬間、突然、扉ががっと開いたのです。狭い空間に閉じ込められた開放感から、私たちは喜びの歓声をあげながら外へ出たのでした。何もなくてよかったよかった。